GWで消える新社会人

こんにちは
本日は平成最後という日で朝からニュースも平成から令和のイベント事や天皇の交代を報道しているところが多かったですね。
皆さんは平成最後の日は何をしてお過ごしになるのでしょうか?
GWで何が?!
今回のGWは有給なしで10連休で使っている方はもっとかもですね。
その為怠ける人は怠けますし遊び過ぎて仕事復帰が嫌になる方も多くなる可能性があります。
そんな中、新社会人はいかがなものでしょう?
今の時代は業種を選ばなければどこの会社でも雇ってくれる会社が多くなっている為やめることも容易になっているみたいですね。
また、新社会人の殆どは入社してすぐのGWでバックれたり1年未満で退職される方が約11%とされていて、3年未満に退職となると31%と折角入社したのに長続きしない方が多いみたいですね。
では、なぜそのようなことが起きているのか見ていきます。
新卒が退職する理由
退社理由には色々あるのですが、やはり飲み会の頻度や仕事内容、パワハラ、セクハラなど個人で対応しきれないことも多く上司に相談したところでって感じです。
それもまた、入社1年目の人に対して行われるケースも多くその為長続かない人も多いみたいですね。
また、今の時代はどこの会社も大体が人手不足に悩んでいることもあり辞めたとしてもすぐに他の会社に入ることができる為退職に対して余り抵抗がないのかもしれませんね。
転職するなら
転職するなら今よりも何かが良いところというような感じで選択される方もいるのでは無いでしょうか?
そうですよね、今よりも待遇がいいところや家から近いところなどを選んだ方が続けられそうと感じる方も多いとおもいます。
自分もその一人ですから。
今の仕事より楽しくてやりがいがあるところの方が今後の自分の知識にもつながりますし技術を獲得することも可能になってきますからね。
自分のオススメは今後のことを考えるとデジタル化ですのでプログラマやエンジニアなどのパソコン関係の知識があるとどこに行っても採用されやすくなるのでは無いかと思っています。
また、パソンコ以外にも生活のインフラ系の仕事ですね。
電気水道ガス、これは資格を取ってからにはなるとおもいますが生涯困らない職の1つになってくるとおもいます。
今の会社は未経験からの採用も多くなってきていますのでこれからの転職される方は少し参考にしてみてください。
一番いい職業は続けられる職でして憧れの職とは違っても続けられるものを選んだ方が転職という時間の浪費分を頑張れるとおもいます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また、情報入りましたらお伝えしていきます。