大阪万博再建?!-費用約150億円以上か?-
こんにちは
先日に引き続き国際博覧会(万博)について書いていきます。
先日の決選投票
費用総額
今回は費用をメインに書かせていただきます。
先日決選投票まで行った国際博覧会(以下、万博)で大阪が開催地に決定したのはいくつかの報道で取り上げられていたと思います。
あまり万博に興味がない方が多く報道されるまで知らなかった方も多いのではないでしょうか?
万博自体何をやるものなのかそれを知らない人が多いというのも一つの理由かも知れませんね。
万博については後日改めて書かせていただきたいと思います。
さて、本題の費用についてなのですが大阪側からは約150億円の費用を提出しているみたいで、夢洲への橋の拡大や地下鉄の延伸など開催しているところへの足を優先的に拡大していこうという話になっているみたいです。
2020年の東京オリンピックは最初、7000億の費用からいつしか3兆円までに跳ね上がっていたこともあり今回の大阪万博についてもさらに費用がかさむのではないかという声も上がっているところです。
安全第一
日本は海外の方から見ると安全な国という位置付けにあるためか建物の強度や設備の充実さなどの面で費用が少し多くかかってしまうのではないかとかって思っております。
安全な事は良いのですが今後の維持費なども考えた上での建設を行う事で一時の潤いより長い間の潤いを大切にできたらもったいいい万端になるのではないかと思っております。
今回は万博の費用について少し書かせて頂きました。
また、施設や開催時期、イベントなどわかり次第皆様にお伝えしていこうと思います。