キャッシュレス決済導入に躊躇する地域も
こんにちは
暖かい日が続き過ごしやすい日が続いておりますね。
人によっていい天気という言葉は違ってくると思いますのでそういう表現はなるべく使わないでいこうと思います。
キャッシュレス決済導入
さて、本題になるのですが今年の10月より増税が検討されている日本ですが増税にあたりキャッシュレス決済時のポイント還元や還元祭が各販売店で行われるみたいです。
現在検討されているものはキャッシュレス決済時に2%還元ということで今までと同じ8%の消費税で買い物ができるというものです。
消費者側にとってはありがたいキャンペーンなのですが販売店側はいかがでしょうか?
キャッシュレス決済時にかかるお金として販売店側では手数料や設置費用繋いでおくために電気代など今まで発生していなかった費用が急に出てきた場合人は懸念するものです。
今話されている内容ですと消費者側は得するにもかかわらず販売店側は色々引かれると利益が減ってしまうのでは無いでしょうか?
そんなこんなからキャッシュレス決済を導入する事を考えているお店側がどうしようか躊躇しているみたいです。
大手の販売店でしたら多少の手数料やら設置費用やらは多めに見れるかもしれませんが、中小の販売店からしてみればまぁまぁな金額になってしまいます。
その為か小売店でのPayPay決済もあまり見られませんし、古くからやってる八百屋や魚屋、肉屋は決済までの工数が多い事もあり現金のみの支払いしか受け付けていないところもあるみたいですね。
やはり、工数で引っかかる店員入る事でしょう。
今までが現金もらってはいあたりだったのがカードもらって差し込んで金額確認してとか機械触るのが苦手な人にとっては覚えるまでに相当時間がかかりますし、間違えも多くなると思います。
また、機械ならしてない店舗を狙ってかキャッシュレス決済の詐欺も発生しているみたいです。
色んなことがまだまだ整備中なのかもしれませんがセキュリティ面を確立してから公表していったほうが裏側も買う側も安心して買い物ができるのでは無いでしょうか。
以上、キャッシュレス決済導入に躊躇しているでした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
また、情報が入りましたらお伝えしていきます。